花粉症
- HOME
- 花粉症
花粉症
花粉症は、スギやヒノキなどの植物から飛散する花粉が原因となって引き起こされるアレルギー疾患です。代表的な症状としては、くしゃみ・鼻水・鼻づまりといったアレルギー性鼻炎や、目のかゆみ・涙目などのアレルギー性結膜炎が挙げられます。さらに、人によっては肌のかゆみやのどの違和感、頭痛、微熱といった体調の変化を感じることもあります。
日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会の報告によると、現在ではおよそ4割以上の国民が花粉症を抱えているとされており、非常に身近な疾患となっています。花粉の飛散が始まる前から治療を始めることで、症状の発現を遅らせたり、ピーク時の不快感を軽減させることが可能です。
当院では、一人ひとりの症状や生活環境に応じた治療を提案しております。鼻や目の不快感が続いている方、毎年花粉の時期になると体調がすぐれない方は、ご相談ください。
治療法
舌下免疫療法
当院ではダニやスギ花粉症のアレルギーに対し、舌下免疫療法という治療をご提案しております。
舌下免疫療法とは
舌下免疫療法は、アレルギー症状の原因となる物質を少量ずつ摂取し、徐々に免疫を作っていくという治療方法のひとつです。
かねてより「皮下免疫療法」という、注射で投与を行う治療はありましたが、この舌下免疫療法は名前の通り「舌の下に治療薬を含ませて摂取を行う」治療であるため、負担が少なく、お子さまでも気兼ねなく受けられることがポイントです。
舌下免疫療法には対象年齢や一部副作用もあるため、詳しくは医師・スタッフまでご相談ください。
また、鳥居薬品の舌下免疫療法専門サイトからも詳しい内容をご確認いただけます。